未分類

気分は自分で決める

心がざわつくこと、ありますよね。今の自分が良くない方に向かっているんじゃないかと思った時や、誰かの悪意を感じた時とか。危機管理が強いほどいろんなことを察知したり先読みの力が働くのは、自分でコントロールできるものではないかもしれません。気づき...
未分類

心の声、体の声

よく違和感を放っておかない方がいい、などと言います。これはたいてい人間関係においてのことです。違和感があったのに見て見ないふりをしたり、気のせいにしたりしていると、徐々に自分の内側から湧き上がってくるものがあります。それが心の声、体の声です...
人間関係

いいことも悪いことも子どものお手本になる

今日で7月も終わりです。今月はなんだか子どものことに心を振り回された一カ月となりました。私は4人の息子たちがいます。上2人は社会人で下の2人はまだ学生です。上2人は今月立て続けに車をぶつける1人事故を起こして、下の学生2人は受験生で夏休み前...
人間関係

あなたはあなたの時間を作っていい

鉄は熱いうちに打てと言いますが、わかってはいるけどなかなか行動にうつせないことありますよね。私もかつてそうでした。その時は忙しいとかお金がない、時間がないからできないと思ってました。でも今思うと、やりたいことよりやらないといけないと思いこん...
未分類

知ることを楽しむ

興味のないことは勉強する気も起きませんが、気になることや好きなことなら知識を深めたいと思うのはごく自然なことです。私はこのブログを始める時、ほとんど何の知識もないままただ「始めたい!」という勢いだけでブログを立ち上げたんです。お恥ずかしいで...
未分類

停滞のあとは勢いよく流れる

物事がうまくいっていない時、時間の感覚がおかしくなるのは私だけでしょうか?やりたいことはちっとも前に進んでいないのに、時間がたつのがやたらと早くて。「え!もうこんな時間なの?」ということがよくあります。それだけ夢中になっていたということかも...
未分類

はじめまして!

はじめまして、こんにちは。makoです。どうぞよろしくお願いします。以前から同じタイトルでブログを書いていたのですが、サイトの不具合を直すことができず、こちらで新たに一から始める運びとなりました。私が書くのは主に考え方の話です。幼少期から感...