繊細さん

人生

怒りの対処

夕方、主人の何げない一言に怒りの炎が着火。頭には久々に仁義なき戦いのテーマが流れました。「夕飯の献立、どうせ何も考えてないよね?」‥どうせって何だよ。何をもって「どうせ」などと言うのか?なぜ勝手に諦められてるの?一旦受け止めて考える性格のた...
人生

見たいものを見る

人を見る目はない私ですが、人がついてる嘘はなんとなく分かります。(分かっても指摘したり問い詰めたりはしません)失礼な話ですが、人の顔を見続けるとその目線や表情の端々からいろんな感情を感じとって疲れてしまうところがあります。そのせいもあって年...
人生

自分を信じて応援する

自分の希望、伝えることはできてますか?飲み込んでないですか?「私さえ我慢すればいい」そんなふうに毎回自分を押さえ込んで、相手に譲ってばかりいませんか?どうしてもと言う時でさえ、自分の意見を通すことを申し訳なく思うこと、ありますよね。みんなを...
人間関係

ネガティヴはネタにしてしまえ

1年以上休まず書いてきたブログ、たまには休むか、と思い立って3日休んでみました。もっと休もうって思ってたんだけど、こんな時起こるんですねー書きたくなることが。ちょっと聞いてくれますか?(笑)先日、6〜7年連絡をとってなかったママ友さんからメ...
人生

輪の中にいなくてもいい

私はこれまで女性が多い職場で働くことが多かったです。思えば学校も女子が多かったし、子どものつながりでできたのも多くがママ友(女性)でした。女性がたくさん集まれば、お喋りが弾むものですよね。だけど全員がお喋り好きなわけではありません。賑やかな...
人間関係

縁は切れてもいい

私には少しだけ友人がいます。学生からの付き合いですが、今は何か起きた時にしか集まることはありません。(年代的にだいたい家族の不幸とかですね)大人になってからできた友人は1人も残っていなくて、出会ってから遊びたいだけ遊んでお互い離れていった感...
人間関係

好きなことなら勉強できる

学生の時は勉強が嫌いでした。テストや受験のためでしかないと思ってましたから、テスト前にしか勉強はしなかったです。だけど働き出してから、もっと勉強しとけばよかったなと思うことは多々ありました。知らないことが多すぎました。いつも気づくのはあとに...
子ども

母も成長する

登校前はだいたいお腹が痛い我が子。昨日は久しぶりに腹痛で学校を休みました。以前から2ヶ月に一度くらいのペースでお腹が痛くて休む日がありました。だいたい一日休むと次の日には登校できました。休む日は「治ったら登校してね」と約束しますが、途中から...
人間関係

自分の機嫌は自分でとってください

「自分の機嫌は自分でとる」最初はその意味がよくわかりませんでした。でもこれまで生きてきた中で自分なりに分かってきたのは、気持ちが乱れた時や落ち込んだ時、自分の内部でいかに冷静に戻す方法なのではと思い始めました。時々、それを他人(自分じゃない...
人間関係

過去に振り回されるのは飽きた

自分の嫌いなところがあります。それは執着するところです。執着って言うとあれこれ手を尽くして、誰かを手放さないようにするイメージがあったんですけど、それだけではないことを割と最近知りました。それが嫌いな人への執着です。考えなければいいのに、つ...