人間関係

人間関係

自分の機嫌は自分でとってください

「自分の機嫌は自分でとる」最初はその意味がよくわかりませんでした。でもこれまで生きてきた中で自分なりに分かってきたのは、気持ちが乱れた時や落ち込んだ時、自分の内部でいかに冷静に戻す方法なのではと思い始めました。時々、それを他人(自分じゃない...
人間関係

真似するなら失礼のないようにする

よく人のいいところは盗めとか、吸収するなんて言葉を聞きますが、真似したくなるような素敵な人っていますよね。でもいかにも真似してますという感じにはできないじゃないですか。その人がやってるからいいところであって、まるまる盗んで真似しても自分らし...
人間関係

過去に振り回されるのは飽きた

自分の嫌いなところがあります。それは執着するところです。執着って言うとあれこれ手を尽くして、誰かを手放さないようにするイメージがあったんですけど、それだけではないことを割と最近知りました。それが嫌いな人への執着です。考えなければいいのに、つ...
人間関係

切り替え上手な人ほど幸せ

今日は乙女座新月。新月は新しいことを始めるのにいい日です。ヨガに通ってる時、インストラクターが新月は10個願いごとや目標を書きましょうと教えてくれました。毎月紙に書いてたんですけど、10個のうち7〜8個はいつも同じようなことを書いていたんで...
人間関係

敵意は受け取らない

どこにいても1人くらいなんとなく苦手な人がいます。第一印象から「あれ?」と思う人もいれば、最初はよかったのにあとから「おや?」ってなることもありますよね。それはお互い様の話ですけど、大人だったら苦手な人がいてもその場は何ごともなくやり過ごそ...
人間関係

あなたの宝は誰かの役に立つ

人によって宝物っていろんなものがありますよね。宝石だったり、家族だったり、趣味だったり、様々です。私が今日テーマにしたいのは、経験も宝物になるという話です。私は文章を書くことも宝だと思ってます。なぜかと言えば、私のしてきた経験はその時々自分...
人間関係

迷惑をかけたり許されながら生きている

私の仕事先にいた方の話です。とてもまじめな人なんですが、忙しくなったり思う通りにならないと態度に出てしまうところがありました。私がもっとも苦手とするタイプです。不機嫌を撒き散らしてしまうので、それに慣れるまでこちらのメンタルがやられそうでし...
人間関係

1日をどう終わらせるか

以前の私の話です。友人たちと楽しく過ごした日、家に帰ってから余韻を楽しむこともありましたが、必ずと言っていいほどその日心に引っかかった小さな場面にとらわれ、そのことで頭が占められることがありました。悩んだところで答えなどない、いわゆる一人反...
人間関係

学びを得るため出会った人かもしれない

我が家は義母や義姉と二世帯同居なんですが、この二人がしょっちゅう言い争いするんです。もう80過ぎと60才の二人ですが、折り合いが悪いんですね。言い争いの原因は義姉が物を捨てられない人なので、義母が片付けさせたくてケンカが始まることが多いので...
人間関係

人懐こい、馴れ馴れしい

私の知人の話です。彼女のことは若い時から知ってるんですが、明るくて賑やかで人懐こくて、交友関係も広い人だったんですね。社交的でかわいいタイプなのでどこへ行っても可愛がられるのは、天性の才能だと思っていましたし、人見知りの私はうらやましかった...