もらっていいの、大丈夫!

自分のために何かしてもらった時、些細なことでもありがたいし嬉しいですよね。

自分は大したことしてないのに、こんなにしてもらっていいのかな?と思うこともあります。

なんだか申し訳ない気持ちになったりして。

だけどあなたに受け取ってほしいから差し出されてるということに気づいてくださいね。

そんな時は遠慮せず素直に好意を受け取って感謝するのがいちばん喜ばれるものです。

嬉しそうにするあなたを見て相手も喜んでくれたら、もっと嬉しくなりませんか?

でもなんで申し訳ない気持ちが湧くのか。

それは自分がもらいすぎのように感じるからかもしれません。

だけど実はこれまでのあなたの行いがそうさせてるんです。

身に覚えがないかもしれないけど、実は以前の親切や何げない行動が、あなたに返ってきているんですよね。

つまりあなたも誰かに感謝されているということです。

その誰かは今回あなたに良くしてくれた人と同じとは限りません。

あなたを含めいろんな人を経由して巡ってきたことなのではないでしょうか。

中にはその流れを止めてしまう人もいます。

自分さえ良ければいいと思っている人は、自分が親切にされて当たり前と考えていることが多いです。

自分がいちばん大変で、頑張っていて、我慢している、そんなふうに思っているのかもしれません。

察して優しくしろ、というところでしょうか。

自分のことしか考えないから誰かのためなどという発想がないし、感謝の気持ちも薄いようです。

そんな人はその人がまとう雰囲気が悪くなって澱んでいき、見た目にも表れます。

積極的には関わりたくないですよね。

話は戻りますが、いいエネルギーを巡らせるにはいい気分で過ごすに限ります。

羽のように軽い気分で楽しそうに生きる人から受け取るものって、押し付けがましくなくて素直に受け入れられませんか?

度が過ぎておせっかいにならぬように加減するには、自己犠牲にならないことです。

「してやったのに」などと言う人からは何も受け取りたくないですよね。

そのためにもやり過ぎないことは大切です。

また悪意なく、受け取りたいものだけ受け取ることも必要なスキルだと思います。

せっかくだけど必要ないです、、という場面もありますよね。

相手をたてることを忘れずに、受け取れないけどお気づかい嬉しかったです、と伝えたらいいと思います。

だけどあなたに届く親切や気づかいは、ほとんどがもらって嬉しいもののはず。

あなたは感謝の巡りの中にいる幸せな存在であることを誇りに思って、受け取っていいのです。

また他の誰かに巡らせることができる人だから選ばれたんですよ。

きっと巡らせてるという意識もないままやってるんですよね。

そんな素敵なことができるなんて、あなたはすごい人ですね。

それではまた☺︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました