現実や行動が変わると思考も変わる

なかなか決心がつかないことってありますよね。

変わりたいのに気持ちが強く持てないから行動に移せなくて、現実は変わらないままで。

いつか変わるだろう、勇気が出るだろう、そんなふうに思っているうちは多分何も変わりません。

結局切羽詰まってからようやく動き出すか、もしくはやらないまま終わるんです。

そんなことを繰り返していませんか?

きっと変化にともなう想定外のできことや環境になじめるか、ついていけるか、不安が拭えなくて考えるのも面倒になってしまうんですよね。

だけど一度やってみたくなったことは、やるまでずっと「憧れ」のままになってしまいます。

「心残り」と言ってもいいでしょう。

やりたかったのにやらない言い訳をした自分。

しょうがないじゃん、と開き直った自分。

時間がたてばたつほど気持ちは頑なに、どうせ私なんてという諦めが自分を責めます。

なぜ責めるのでしょう?

それはできたのにやらなかったからです。

やればよかったと悔やんでいるのです。

そんな自分がイヤではないですか?

またやっちゃった、自分は一生このままなんじゃないかと不安になりませんか?

そう思った時こそチャンスです。

言い訳をやめて、できそうなことから始めてみるのです。

決心なんて待つ必要はなくて、ただやれば自分が喜ぶと思えることにトライしていけばいいのです。

だって人は考えれば考えるほど面倒になってきてラクな方法はないか、やらなくていい言い訳はないかと探し始めるもの。

そんな考えが頭を占める前に、足を踏み入れてほしいのです。

引き返せなくすれは前に進むしかありません。

最初は慣れなくて気まずかったりぎこちないでしょう。

でもそんなものはすぐに慣れます。

それより前に進めた自分を誇らしく思えるようになります。

行動に移した後は、以前の考えるだけの自分ではなくなっていますから、思考も変化しています。

あまり変わってない気がするかもしれませんが、少なくとも後退はしていません。

憧れの境地に入って、心残りを解消しているのですから、むしろ清々しいはずです。

憧れの境地は、何かすることだけではありません。

やるべき、やらないといけない、と思っていたことをやめてみることも同じです。

行動に移すまではやめていいのか?後悔しないのか?と揺れ動くでしょう。

でもそれはやってみなければ分からないこと。

考えるだけのうちは何もしてないのと同じです。

こうなりたい、と一瞬でも思ったなら、それは自分が心底求めているものだから湧き上がったのだと受け入れてください。

不安な気持ちは行動すればおさまるものと考えて、いい想像だけするようにして。

何のトラブルもなくうまくいくなんてありませんから、わからないことはこれからわかっていけばいいです。

でも何でも楽しむ気持ちで、ぎこちなさも後になればいい思い出になります。

「あの時の自分可愛かったな」

と笑える時が来ます。

どうです?

置き去りになっていたことにトライしてみたくなりませんか?

まずは踏み入れやすいことを検索してみてはいかがでしょうか?

それではまた☺︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました