
学生の時は勉強が嫌いでした。
テストや受験のためでしかないと思ってましたから、テスト前にしか勉強はしなかったです。
だけど働き出してから、もっと勉強しとけばよかったなと思うことは多々ありました。
知らないことが多すぎました。
いつも気づくのはあとになってからなんですよね。
ただ、やろうと思えば大人になってからでも勉強はできます。
しかも学生じゃないのでテストとか関係ないですから、自分のペースで好きなことを勉強できますよね。
勉強と言うと硬いですね、知りたいことを深めると言った方が取っつきやすいかもしれません。
私は30代後半からそういう欲が出てきました。
最初はママ友に誘われたダンスエクササイズだったんですが、知れば知るほどおもしろくて。
体を動かして汗もかいてスッキリできるのもすごく良かったですね。
ただ踊るだけじゃなく、音楽のルーツや体の効果的な使い方なんかも教えてもらいました。
次はヨガでした。
自分の体の硬さと腰痛、呼吸の浅さ改善、あとはヨガスタジオで非日常を感じたくて通いました。
そこでは自分と肯定的に向き合うことを学びました。
ヨガはレッスンをやめた今も家で続けてます。
いちばん最近は昨年までパソコンの基本操作を習いに教室に通ってました。
パソコンは一生使えないまま死ぬだろうと思っていたのに、急に「覚えたい!」と思い立ったんです。
覚えが悪かったので時間はかかりましたけど、じっくり取りかかってWordとExcelの基本操作だけは覚えました。
あとは並行して自宅で韓国語の勉強もしていました。
これはもう7〜8年、やったり休んだりであまり身についてないのですが、簡単な話し言葉だけ覚えました。
韓国のアーティストやドラマが好きなので、ミーハーな理由でやっていた勉強ですが、少しずつでも身につくのが嬉しくて、今も気になった単語を調べたり、なんて言ってるか聞き取りたくて動画を見直したりしています。
物覚えが悪くて飽きっぽい私が続いてるくらい、おもしろいですし素敵な言葉なんですよ。
私は今51歳ですが、これからも素敵なものと出会ったらすぐ行動したいと思ってるんですね。
そのためにも心がときめかないことに時間を使うのはやめました。
暇だからとつまらないことで時間を埋めたりしていたら、感度が悪くなると思うんです。
心がときめかないことというのは人間関係も同じです。
どんなに暇でも気の進まない人とは会いません。
おかげで今は友人関係はありません。
そう言うと引く人がいるんですけど、1人になることを自ら望んでのことなので寂しくはないんですよ(笑)
出会うべき時に出会うと思っているので、流れに身を任せてます。
素敵な人、素敵なできごと、そこに学びがあればまた私は勉強しようとしたり、考えを深めるはずです。
そうやってワクワクしながら、死ぬ日まで楽しく過ごすのが目標です。
今後どんなことと出会えるのかが楽しみです。
それではまた☺︎
mako
コメント