居場所とは実際の場所じゃなく心のよりどころ

自分の居場所がないという人がいます。

どこにいてもしっくりきていない、みんなといても孤独を感じる、自分の良さを発揮できない、そんな時に居場所がないと感じるのではないでしょうか。

そこが好きだからいるのではなく、仕事だから仕方ないとか、寂しさを埋めるためとか、なんとなく時間つぶしのためだとすると、心から楽しむことは難しいかもしれません。

好きなポイントが一つでもあれば、そこに集中することでやりがいを感じることができますが、「なんのためにやってるんだろう?」と楽しさや没入感が見出せないなら、あなたに合っていないのかもしれません。

ところであなたの好きなこと(楽しみ)はどのくらいありますか?

私は文章を書くこと、猫、片付け、多肉植物、kpop、ヨガ、お線香、美味しいおやつなど、今思いつくだけでもたくさんあります。

もっと細かく言えば、空を見ることや縁起のいいものを見つけること(朝蜘蛛や猫のヒゲ、彩雲など)も好きです。

今はどこのコミュニティにも属してないし、決まって行くのは勤務先の喫茶店くらいですが以前はあちこち顔を出して、仲間がいることに安心感がありました。

でも仲間が1人やめ、2人やめだんだん減っていき最後2人になった時、私と残ったもう1人の友人が言ったことがあるんです。

「〇〇ちゃん(私)までやめたら、私の居場所がなくなっちゃう」

この言葉は私に重くのしかかりました。

あなたがいなくなったら立っていられないと言われているようでした。

正直彼女の支え棒になんてなりたくなかったです。

彼女のように人が居場所になってると、1人になった時崩れ落ちそうな脆さを感じます。

どこでもいいから自分のいる場所が居場所と考え、誰かがいなくても1人で立っていられるか、力を生むことができるのかが自立なのではないでしょうか。

居場所はここだ!なんて決めないほうが自由に動けます。

自分が好きなことをできていれば、そこがあなたの居場所でいいはずです。

誰かがいないと‥という条件付きは、相手に重荷になりますし自分に足かせをはめてるようなもの。

いい大人なら、1人でも楽しめるものが一つくらいはありますよね。

心から感動したりやりたい気持ちが芽生えることに、あなたの居場所(よりどころ)を感じるはずです。

どうですか?思い浮かぶものがありましたか?

それではまた☺︎

mako

コメント

タイトルとURLをコピーしました