停滞のあとは勢いよく流れる

物事がうまくいっていない時、時間の感覚がおかしくなるのは私だけでしょうか?

やりたいことはちっとも前に進んでいないのに、時間がたつのがやたらと早くて。

「え!もうこんな時間なの?」

ということがよくあります。

それだけ夢中になっていたということかもしれませんね。

大好きなおやつを食べることも忘れているほど(笑)

このブログを始めることになったのも、以前のドメインで運営していたブログの不具合が原因で、4日ほど戦いました。

ド素人なりにスマホ片手に検索して、試して、用語が分からずまた検索して。

それでも数時間に一回くらい急に進展して、でも行き詰ってまた振り出し。

泣き笑いで情緒もおかしくなりそうな4日間でした。

辛抱強い方なので、「いつかはうまく行く!」と信じていたのですが、昨日ふと「もうやるだけのことはやったな」そう感じたんです。

400日ほど、ほとんど毎日投稿していたブログだったので生かしてあげたかったのもあったんですけど、「また書けばいいし、育てればいい、私ならできるよ」という思いが湧き出てきまして。

また一からのスタートを選びました。

でもタイトルは気に入っているのでそのまま使います。

しつこいですが4日間何度も振り出しに戻されたこともあって「私だけ時空歪んでないかい?」

ということが何度かあって、何かに夢中なときって時間の流れを遅く感じるんですよ。

「まだそんなに経ってないでしょ」って。

でも実際には普通に時間が流れてるから、夢中から現実に戻った時にびっくりするんです。

浦島太郎ってきっとこんな感じだったんだなって思いませんか?(笑)

あと、感謝していることがあります。

パソコンとの闘いに夢中になっている私を家族がそっとしておいてくれたことです。

母業のいろんなことがおろそかになったのに、好きなようにさせてくれて。

ありがたいことです。

私にとってどろどろに停滞した4日間ではありましたが、気持ちに一区切りついた今はサラサラと流れる清流となりました。

戦いには負けましたけどね(笑)

やるだけやったから気分は最高でした(負け惜しみかもしれません笑)

前の投稿すべてがいい練習になりました。

これからもっといい記事が書けるように起きた、強制リセットという貴重な体験ができたと思って、このこともネタにしました(笑)

最悪の中にも学びがあるものですね。

それではまた。

mako

コメント

タイトルとURLをコピーしました